信濃毎日新聞ニュース特集

どうする高校改革

「小規模校、早期再編を」 県高校長会が中間まとめ
2007年11月17日掲載

 県高校長会は16日、長野市で開いた秋季総会で県立高校再編に対する考えの「中間まとめ」を決め、県教委に提出した。
 少子化で小規模化している高校について「できるだけ早く再編を進め、適正規模の確保が必要」と再編の必要性をあらためて提示。旧第三通学区(長野市北部・上水内郡)では小規模化により、他校の分校とする「キャンパス化」の高校が予測されるとした。
 中間まとめは、県教委が今後の再編計画の骨子づくりを進める際に、参考にする。
 県教委が6月に示した高校再編の新基準に沿った内容で、1学年の下限を2学級(80人)とし、全通学区に多部制・単位制、総合学科の1校以上の設置が望ましいとした。中高一貫校や全日制単位制の導入の検討も必要と提言した。
 多部制・単位制は未設置の第一、第二通学区に、総合学科は第三通学区への設置が課題とした。
 県教委は、学校規模の下限(1学年2学級)に満たない小規模校について、分校とする「キャンパス化」、統合、募集停止−のいずれかとする再編基準を示している。
 旧第三通学区の2学級規模校は、中条(上水内郡中条村)と犀峡(同郡信州新町)。高校長会将来像研究委員会の小山寿一委員長(長野高校長)は「具体名を挙げた議論はしていないが、基準に従い分校化の可能性がある高校はある」とした。
 校長会は最終的な考えを来年2月までにまとめ、県教委はこれを参考に、来年6月までに再編計画骨子をつくる。山口利幸教育長は取材に「まとめを参考に、関係者と意見交換しながら骨子の策定を進めたい」と述べた。


<前の記事 どうする高校改革 トップ 次の記事>

掲載中の記事・写真・イラストの無断転用を禁じます。
Copyright© 信濃毎日新聞 The Shinano Mainichi Shimbun